文字テキスト挿入追加・削除

文字テキスト挿入追加・削除

セントラルイメージからブランチを広げて文字テキストを増やす手順について説明します。

文字テキストの追加挿入の方法は
セントラルイメージのテキスト上(中心トピック)にマウスをもっていき右クリックし
でてきたメニューから[挿入]-[トピック]または[サブトピック]をクリックします
または、キーボードのショートカット[Enter]もしくは[Tab]キーを押します
マインドマップ1913
中心トピックからブランチが自動的に作成され、”主トピック1”というトピックが作成されます。
マインドマップ1914
トピック、サブトピックの違いはここではありません。後程説明します

主トピックの追加

主トピックの追加方法を2つ説明します。
一つは、先ほどと同様に中心トピック上にマウスをもっていき右クリックし
でてきたメニューから[挿入]-[トピック]または[サブトピック]をクリックします
または、キーボードのショートカット[Enter]もしくは[Tab]キーを押す方法。

もう一つは、作成した[主トピック1]の上にマウスをもっていき
右クリックし、出てきたメニューから[挿入]-[トピック]をクリックします
マインドマップ1915
ここで、[サブトピック]をクリックしないでください。階層が下に作成されてしまいます。
または、[主トピック1]をクリックしショートカットキーの[Enter]を押します
新たにトピック(主トピック2)が作成された
マインドマップ1916

サブトピックの追加

”中心トピック”の次の階層は”主トピック”となり、それ以降の階層はすべて”サブトピック”となります。
中心トピックの次にサブトピックは作成できず、主トピックの下の階層にサブトピックを作成することになります

主トピックとサブトピックの違い

簡単に話すとたくさん文字ブロックが増えていくと、ごちゃごちゃになってしまいます。その際、このXMindでは展開/折り畳み という機能がついています。
ごちゃごちゃになった時に、折り畳み を行うとサブトピックは折りたたまれますが、主トピックは折りたたまれません。
細かくはまだありますが、ここでは、簡単に以上の内容を説明しました。

[主トピック2]の上にマウスをもっていき、右クリック
出てきたメニューの中から[挿入]-[サブトピック]をクリックします
または、[主トピック2]をクリックしキーボードの[Tab]キーを押します
マインドマップ1918

サブトピックが主トピックの下に作成されました
マインドマップ1919

サブトピックの下にさらにサブトピックを作成したい場合

[サブトピック1]の上にマウスをもっていき右クリック
出てきたメニューの中から[挿入]-[サブトピック]をクリックします
または、[サブトピック1]をクリックしキーボードの[Tab]キーを押します
マインドマップ1920
サブトピックの後ろにさらにサブトピックが作成されました
マインドマップ1921

サブトピックの下ではなく、同じ階層に作成する場合

下図の[サブトピック1]を右クリックし[挿入]-[トピック]をクリックします
または、[Enter]キーを押します
マインドマップ1922
同じ階層にトピックが追加されます
textpulus11

まとめ

トピックを追加したい時、

  • 下の階層に追加したい場合
  • [挿入]-[サブトピック]
    または、ショートカットキー[Tab]

  • 同じ階層に追加したい場合
  • [挿入]-[トピック]
    または、ショートカットキー[Enter]
    となります

削除

削除したいブロックテキストをクリックし、キーボードの[Delete]キーを押します。

≪前のページ【文字テキスト入力変更・改行】へ

次のページ【ラベルの挿入】へ≫

旧バージョンXMind6の文字テキスト挿入追加・削除

セントラルイメージからブランチを広げて文字テキストを増やす手順について説明します。

文字テキストの追加挿入の方法は
セントラルイメージのテキスト上(中心トピック)にマウスをもっていき右クリックし
でてきたメニューから[挿入]-[トピック]または[サブトピック]をクリックします
または、キーボードのショートカット[Enter]もしくは[Tab]キーを押します
textpulus01
中心トピックからブランチが自動的に作成され、”主トピック1”というトピックが作成されます。
textpulus02
トピック、サブトピックの違いはここではありません。後程説明します

主トピックの追加

主トピックの追加方法を2つ説明します。
一つは、先ほどと同様に中心トピック上にマウスをもっていき右クリックし
でてきたメニューから[挿入]-[トピック]または[サブトピック]をクリックします
または、キーボードのショートカット[Enter]もしくは[Tab]キーを押す方法。

もう一つは、作成した[主トピック1]の上にマウスをもっていき
右クリックし、出てきたメニューから[挿入]-[トピック]をクリックします
textpulus03
ここで、[サブトピック]をクリックしないでください。階層が下に作成されてしまいます。
または、[主トピック1]をクリックしショートカットキーの[Enter]を押します
新たにトピック(主トピック2)が作成された
textpulus04

サブトピックの追加

”中心トピック”の次の階層は”主トピック”となり、それ以降の階層はすべて”サブトピック”となります。
中心トピックの次にサブトピックは作成できず、主トピックの下の階層にサブトピックを作成することになります

主トピックとサブトピックの違い

簡単に話すとたくさん文字ブロックが増えていくと、ごちゃごちゃになってしまいます。その際、このXMindでは展開/折り畳み という機能がついています。
ごちゃごちゃになった時に、折り畳み を行うとサブトピックは折りたたまれますが、主トピックは折りたたまれません。
細かくはまだありますが、ここでは、簡単に以上の内容を説明しました。

[主トピック]の上にマウスをもっていき、右クリック
出てきたメニューの中から[挿入]-[サブトピック]をクリックします
または、[主トピック]をクリックしキーボードの[Tab]キーを押します
textpulus05

サブトピックが主トピックの下に作成されました
textpulus06

サブトピックの下にさらにサブトピックを作成したい場合

[サブトピック1]の上にマウスをもっていき右クリック
出てきたメニューの中から[挿入]-[サブトピック]をクリックします
または、[サブトピック1]をクリックしキーボードの[Tab]キーを押します
textpulus07
サブトピックの後ろにさらにサブトピックが作成されました
textpulus08

サブトピックの下ではなく、同じ階層に作成する場合

下図の[サブトピック1]を右クリックし
textpulus10
[挿入]-[トピック]をクリックします
または、[Enter]キーを押します
textpulus09
同じ階層にトピックが追加されます
textpulus11

まとめ

トピックを追加したい時、

  • 下の階層に追加したい場合
  • [挿入]-[サブトピック]
    または、ショートカットキー[Tab]

  • 同じ階層に追加したい場合
  • [挿入]-[トピック]
    または、ショートカットキー[Enter]
    となります

削除

削除したいブロックテキストをクリックし、キーボードの[Delete]キーを押します。

≪前のページ【文字テキスト入力変更・改行】へ

次のページ【ラベルの挿入】へ≫

ページ一覧