初心者のための基本操作|xmind使い方

初心者のための基本操作|xmind使い方

新規作成・保存・開く

ウィンドウを立ち上げるとテンプレートの画面が開きます。
ここでは、テンプレートの使用ではなく、新規の作成について説明します。
合わせて、保存の方法、保存したファイルの再編集(開く)について説明しています。
banner01

基本操作

ウィンドウを開いた後の拡大縮小など、基本操作について説明します
banner04

文字テキスト入力変更・改行

新規作成を行うと、セントラルイメージができています
セントラルイメージとは、シートの中心となるテーマで、「中心トピック」という文字が書いてあるところになります。
ここでは、セントラルイメージの「中心トピック」の文字を変更する説明と、セントラルイメージの文字が長い場合の横長を改行して、見やすくする方法について説明します
text01
banner02

文字テキスト挿入追加・削除

セントラルイメージからブランチを広げて文字テキストを増やす手順について説明します。
banner03

ラベルの挿入

各トピックにラベルを挿入できます
簡単なメモなどを残すのに便利です
rabel05
banner05

ワード文章・トピックに文章を挿入

各トピックにがっつりメモを残すことができます。
マインドマップでは単語を並べていくことが多いですが、その内容の詳細をガッツリ書いておくことができ、そのうえ、そのガッツリ文章は隠すことができ、マインドぱっぷ自体はスッキリのまま作成することができます。
chuushaku16
banner06

マインドマップからリンクを張る

マインドマップのトピックをクリックすると、Webサイトにリンクするように作成できます。
webサイト以外にもワードファイルや、作成しているトピックへとリンクを張ることができます
banner08

一つのトピック階層を表示他を非表示

一つのブランチの下層のみ表示したい場合”ドリルダウン”という機能を使用すると便利です。
トピックが増えてきたら使用すると、スッキリした表示になり、作業効率が上がります。
drildown01
banner07

写真画像・添付ファイルの挿入

写真を挿入することもできますし、添付ファイルを作成することもできます。
photogazou14
photogazou13
banner09

優先順位アイコンの挿入

主として、マインドマップを作成するソフトですが、ToDoリストのように使用することもできます。その時のタスクの優先順位や、その仕事がどれだけ終わったかの進捗状況をアイコンで分かりやすく挿入できます。
ここでは、優先順位のアイコンの挿入方法について説明します
yuusenn09
banner10

進捗状況進み具合が一発で分かる

どのくらい仕事が進んでいるかをアイコンで表示することができます
sinchoku06
banner11

曜日・月日の入力

”いつやるのか”という曜日、月日のアイコンを入力できます。
週刊計画や月刊計画などを作成したいときに便利です。
day06
banner13

アウトラインでの編集

アウトラインとは、トピックの内容(文字)で構成されたものになります。
内容の変更をこのアウトラインで変更することもできます。
banner12

独立したトピック・箱テキストを作成

トピックを作成していくと、ブランチ(線)が自動作成され、それぞれのトピックが結びつくようになります。
トピックを関連させず、単体で作成したい、独立して作成したい場合にご覧ください。なお、フローチャートを作成したいときの作業はこの項目、知識が必要となると思います。
banner14

線を挿入作成する

トピックを作成していくと、ブランチ(線)が自動作成され、それぞれのトピックが結びつくようになります。その自動的に作成される線ではなく、編集者が作成したい線を挿入することができます。
line04
banner15

要約

トピックを要約することができます。
一つのトピックだけ要約することもできますし、複数のトピックをまとめて要約することもできます
youyaku07
banner16

トピック(ToDo)並び替え

トピックの並び替えの説明をします
ToDoリスト的に使用をされている方は、優先順位に応じて並び替えることもできます
narabikae03
banner17

シートの追加複製コピー

新規で作成すると新しいワークブックが作成されます。
新しいワークブックの作成ではなく、同じワークブックでシートを追加する方法について説明します。
また、シートの複製コピーについても説明しています
banner20

印刷

印刷について説明しています
banner26

ページ一覧