デザイン・レイアウト|xmind使い方

デザイン・レイアウト|xmind使い方

ここでは、デザイン・レイアウトの説明をします。

表・組織図・魚骨図・ロジック図

主としてマインドマップを作成することにたけているソフトですが、組織図やロジック図、マトリックス(表)、少しマニアックな魚骨図まで作成できるところが、このソフトの優れた点だと思います。
ここでは、どの構成図で作業を行うか、構成図の変更についての説明をします

structure08
banner23

中央配置など整地

トピックを移動していく際、きれいに縦に配置したいということがあると思います。整地を覚えるとトピックがきれいに並び、見やすい図になります。
seiretsu05
banner24

背景変更

背景の変更について説明しています。
合わせて、印刷の時だけ背景をなくす方法を説明しています。
印刷の時、インクの消費を抑えたい時など便利です
banner25

線の太さを変更

手書きのマインドマップでよく描かれる、枝のようなイラストがあります。
最初が太くて、だんだん細くするような線の引き方について説明します。
lineimage07
banner27

フォント変更 改行

フォントの変更と合わせて、トピック内のテキストの改行、テキスト内の中央配置について説明しています
font05
banner28

トピックの背景(囲む枠・四角)挿入変更

トピックのデザインを変更する際はスタイルウィンドウから変更することができます
dezign02
banner29

ページ一覧