表・組織図・魚骨図・ロジック図 作成

表・組織図・魚骨図・ロジック図作成

主としてマインドマップを作成することにたけているソフトですが、組織図やロジック図、マトリックス(表)、少しマニアックな魚骨図まで作成できるところが、このソフトの優れた点だと思います。
ここでは、どの構成図で作業を行うか、構成図の変更についての説明をします
structure08

作成途中で構成図を変更する

初期設定では”マップ(時計回り)”という構成図で作成されています
これを組織図に変更したいと思います

まず、中心トピック(セントラルイメージ、セントラルトピック、中心にあるトピックのこと)をクリックします

次の下記いずれかの方法で組織図(上から下方向)に変更します

  • 右クリックから変更
  • 右リックを押し出てきたメニューから[構造]-[組織図]をクリックします
    xmind1937

  • 右側のツールバーから変更
  • 右側にあるツールバーのファイル形式のアイコンをクリックし、”構造”項目にある[マップ]クリックし、[組織図(上から下方向)]をクリックします
    xmind1938

組織図に変更された
xmind1939

新規から構成図を決める

最初から組織図を作成しよう!と決まっている場合、
上部ツールバーにある[ホームに移動]のアイコンをクリックします

xmind1940
新規画面が表示されるので、組織図(上から下方向)をクリックすれば、組織図を最初から作成できます
xmind1941
≪前のページ【印刷】へ

次のページ【中央配置など整地】へ≫

旧バージョンXmind6での表・組織図・魚骨図・ロジック図作成

主としてマインドマップを作成することにたけているソフトですが、組織図やロジック図、マトリックス(表)、少しマニアックな魚骨図まで作成できるところが、このソフトの優れた点だと思います。
ここでは、どの構成図で作業を行うか、構成図の変更についての説明をします
structure08

作成途中で構成図を変更する

初期設定では”マップ(時計回り)”という構成図で作成されています
これを組織図に変更したいと思います

まず、中心トピック(セントラルイメージ、セントラルトピック、中心にあるトピックのこと)をクリックします

次の下記いずれかの方法で組織図に変更します

  • 右クリックから変更
  • 右リックを押し出てきたメニューから[構造]-[組織図]をクリックします
    structure01

  • ウィンドウを表示して変更
  • メニューバーにある[表示]-[プロパティ]をクリックします
    structure02
    プロパティのウィンドウが表示されます
    structure03
    構造の項目の[マップ(時計回り)]をクリックし出てきた表示から[組織図(ダウン)]をクリックします
    structure05

組織図に変更された
structure06

プロパティのウィンドウに”構造”が表示されていない場合

プロパティウィンドウに”構造”が表示されていない場合(下図)、トピックのクリックが外れている可能性があります。
中心トピックをクリックしてみてください
structure04

新規から構成図を決める

最初から組織図を作成しよう!と決まっている場合、
[新規作成]から中心トピックをクリックし、構造を変更することで最初から組織図を作成できます
structure07

≪前のページ【印刷】へ

次のページ【中央配置など整地】へ≫

ページ一覧