関連線を挿入作成する|Xmind作成

関連線を挿入作成する

トピックを作成していくと、ブランチ(線)が自動作成され、それぞれのトピックが結びつくようになります。その自動的に作成される線ではなく、編集者が作成したい線を挿入することができます。

線を引きたいトピックをクリックし、以下の方法で線を引く操作を行います

  1. 右クリックから作成
  2. マウスの右クリックを押し、メニューを表示させます。
    その後、そのメニューの中から[挿入]-[関連]をクリックします
    xmind1910

  3. メニューバーから作成
  4. メニューバーから[挿入]-[関連]をクリックします
    xmind1911

  5. ツールバーアイコンから作成
  6. ツールバーにある[関連アイコン]をクリックします
    xmind1912

  7. ショートカットを利用する
  8. ショートカットキー[Ctrl]+[L]を押します

上記いずれかの方法を行うと、矢印が出ますので、それを関連させたいトピックに移動し、クリックすると線が結べます。
xmind1913

線のテキストの変更削除

線を挿入すると、”関連”という文字が表示されています。
xmind1914
この[関連]をダブルクリックし、テキストを変更することができます。
また、削除したい場合、(線だけ表示)させたい場合は、[関連]をダブルクリックした後に、テキスト入力画面のテキストをDeleteキーで削除すれば、関連の文字が消え、線のみの表示となります。
xmind1915

≪前のページ【独立したトピック・箱テキストを作成】へ

次のページ【要約】へ≫

旧バージョンXmind6で関連線を挿入作成する方法

トピックを作成していくと、ブランチ(線)が自動作成され、それぞれのトピックが結びつくようになります。その自動的に作成される線ではなく、編集者が作成したい線を挿入することができます。

線を引きたいトピックをクリックし、以下の方法で線を引く操作を行います

  1. 右クリックから作成
  2. マウスの右クリックを押し、メニューを表示させます。
    その後、そのメニューの中から[挿入]-[関連]をクリックします
    line01

  3. メニューバーから作成
  4. メニューバーから[挿入]-[関連]をクリックします
    line02

  5. ツールバーアイコンから作成
  6. ツールバーにある[関連アイコン]をクリックします
    line03

  7. ショートカットを利用する
  8. ショートカットキー[Ctrl]+[L]を押します

上記いずれかの方法を行うと、矢印が出ますので、それを関連させたいトピックに移動し、クリックすると線が結べます。
line04

線のテキストの変更削除

線を挿入すると、”関連”という文字が表示されています。
line05
この[関連]をダブルクリックし、テキストを変更することができます。
また、削除したい場合、(線だけ表示)させたい場合は、[関連]をダブルクリックした後に、テキスト入力画面のテキストをDeleteキーで削除すれば、関連の文字が消え、線のみの表示となります。
line06

≪前のページ【独立したトピック・箱テキストを作成】へ

次のページ【要約】へ≫

ページ一覧